ソ・イングク主演、韓国ドラマ「ショッピング王ルイ」は記憶喪失の財閥御曹司と田舎育ちの天然少女が繰り広げるピュア・ラブストーリー。
あらすじ
財閥御曹司のルイ(ソ・イングクク)は幼い頃に両親を事故で失い、以降過保護な祖母からショッピング以外は何もひとりでさせてもらえず、フランスの別邸で買い物三昧の優雅な生活を送っていました。
そんなある日、突然祖母の危篤の知らせが入り、ルイは急きょ15年ぶりに韓国へ帰国することになったのですが、到着早々に交通事故にあってしまい記憶を失ってしまいます。
一方、ガスも電気も通っていない山奥で育ったボクシル(ナム・ジヒョン)は、家出した弟を捜すためソウルへ向かいますが、置き引きにあって一文なしに・・・。
携帯電話も行くあてもないボクシルは、唯一手元に残った天然の朝鮮人参を偶然通りかかったジュンウォン(ユン・サンヒョン)へ売りつけます。
なんとか住む部屋を見つけたボクシルは弟を捜し始めますが、ホームレスの集まっている周辺で弟と同じジャージを着ている男性を発見し、すっかり弟だと思って飛びつきます。
しかし、飛びついた相手は弟ではなく記憶を失ったルイでした。心優しく同情心いっぱいのボクシルは弟が見つかるまでという条件でルイの面倒をみるようになります。
みどころ
本作の見どころはなんといってもソ・イングク演じるキャラクター「ルイ」です。ショッピング以外全て身の回りのことは執事がしてきたため、何一つ自分のことができないルイは生活能力ゼロ。
そんなルイがボクシルと出会い、まるで生まれて初めて目に入ったものを母親と間違えるかのように、ボクシルのあとを澄んだ瞳でついていく姿はまさに子犬!
ソ・イングクのその愛らしさは多くの女性を魅了し、視聴率は初回5%から同時間帯1位に上昇、2016年のMBC演技大賞で優秀演技賞(ミニシリーズ)を受賞するほどドラマヒットに導きました。
ちなみに、ヒロインのボクシル役(ナム・ジヒョン)も新人賞を受賞しています。
ストーリーを盛り上げるユン・サンヒョンの名演技に注目!
偶然ルイの会社で働くことになったボクシルの上司ジュンウォン役を熱演したユン・サンヒョン。とってもクールでボクシルに冷たいのですが、実はひっそりボクシルのことを想っていて、あしながおじさん的に手助けをしてあげる姿に見ていて思わずほっこり感が漂います。
ルイが恋のライバルになるわけですが、クールを装っていながらもルイに対する焼きもちの焼き方も可愛かったり、ルイとの絡みもとても波長があっていて楽しいシーンがたくさん出てきます。
まさにハマリ役のソ・イングク&ナム・ジヒョン
作品のジャンルは問わないで演技の幅を広げ続けていると言われるソ・イングク。
「主君の太陽(2013)」「君を憶えてる(2015)」など、高IQの持ち主でプロファイラーやトップSPなどキレッキレのかっこいい主人公がイメージしやすいですが、本作に関しては「こんなソ・イングクク見たことない!!」と思えてしまうほど、かわいらしくて、でもとっても魅力的な主人公役を熱演しています。
また、ヒロイン役は「善徳女王(2009)」でイ・ヨウォンの少女時代を演じたナム・ジヒョン。大人のヒロイン役は本作が初で、演出のイ・サンヨプ は「善徳女王」の時のナム・ジヒョンの目のキラキラ感が忘れられず、ヒロイン役に抜擢されました。
イ・サンヨプの明るくポップな演出がドタバタ劇にハマります!
凄腕演出家のイ・サンヨプは、「善徳女王」「トンイ」に続く大型ロマンス時代劇 「帝王の娘スベクヒャン」を手掛けた実績を積み上げてきました。
今回脚本を担当したオ・ジヨンは、経験は浅いけど想像力豊かで脚本も面白いと高評価。どう実写化をさせていくかワクワクしながら演出を考えたそう。
完成したドラマはとてもポップで楽しい演出に仕上がっていて、繰り広げられるドタバタ劇に笑い、そしてサスペンス要素も盛り込まれていて、見る者を飽きさせません。
また、「ショッピング王ルイ」のOSTを手掛けたひとりJUNIEL。澄んだ清らかな音色で多くの人を魅了する音楽はルイとボクシル2人の清らかさとマッチしていて、ドラマをさらに盛り上げてくれます。
最後に
ピュアで、笑いも、涙もありで飽きるシーンなんて皆無のハートが温まるドラマ
見終わったあと、ほっこり笑顔になっている自分に気づく、そんなピュアなラブストーリーはいかがですか?
コメントを残す